2021年12月31日
ゆけ年!こい年!今年もお世話になりました
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
なんとかお正月を迎える準備が整いました。
後は私がお節料理やお雑煮の準備をするだけです。
これは紅白を見ながらゆっくりやります。

昨年は喪に服していたので、お正月のご挨拶はぜず家族で静かに過ごしました。
今年は家族で早めに準備に取り掛かり、年末にお葬儀が続いても、しっかり余裕を持って準備ができました。
子どもたちも準備に慣れて、私はすっかり任せています。

雪はそれほど多くありません。
撮影後に住職が除雪しましたので、ご安心くださいね。
明日のお参りは長靴やブーツがいいと思います。

墓地の入口は雪があって、お参りは無理そうです。

除夜の鐘は23時50分頃、住職がついた後にどうぞ。
本堂で元朝祈祷をしていますので、中に入ってお参りください。
今年はコロナの影響が続いたものの、少しずつお客様をお迎えできるようになりました。
元通りになるには何年かかかると思います。
冬の間雪に埋もれている境内の、匂い桜の枝には芽がもう準備されていて春を静かに待っています。
ここで暮らすようになって自然がお手本になりました。
ダメなときやうまく行かないときは、準備してじっと待つ。
ギャーギャー暴れたりしない!
これです。
来年は、運動を続けて自分の管理をしっかりすることが目標です。
お寺でも春から新しい企画を始めるつもりで準備をしています。
昔から続いてきたことと、私達にできる新しいことのハイブリットで、總光寺をもり立てていきます!
坐禅や写経、写仏体験を通して知っていただきたいことがまだまだたくさんあります。
そして、子どもたちにもお寺で伝えていきたいことがあります。
来年も、皆さんにお釈迦様のみ教えに触れていただく機会を提供できるように、家族で取り組んでまいります。
今年は大変お世話になりました。
来年もまたどうぞよろしくお願いいたします。
合掌
除夜の鐘が終わったらすぐにジャニーズカウントダウンだ!!!!!
元気があればなんでもできる!

なんとかお正月を迎える準備が整いました。
後は私がお節料理やお雑煮の準備をするだけです。
これは紅白を見ながらゆっくりやります。

昨年は喪に服していたので、お正月のご挨拶はぜず家族で静かに過ごしました。
今年は家族で早めに準備に取り掛かり、年末にお葬儀が続いても、しっかり余裕を持って準備ができました。
子どもたちも準備に慣れて、私はすっかり任せています。

雪はそれほど多くありません。
撮影後に住職が除雪しましたので、ご安心くださいね。
明日のお参りは長靴やブーツがいいと思います。

墓地の入口は雪があって、お参りは無理そうです。

除夜の鐘は23時50分頃、住職がついた後にどうぞ。
本堂で元朝祈祷をしていますので、中に入ってお参りください。
今年はコロナの影響が続いたものの、少しずつお客様をお迎えできるようになりました。
元通りになるには何年かかかると思います。
冬の間雪に埋もれている境内の、匂い桜の枝には芽がもう準備されていて春を静かに待っています。
ここで暮らすようになって自然がお手本になりました。
ダメなときやうまく行かないときは、準備してじっと待つ。
ギャーギャー暴れたりしない!
これです。
来年は、運動を続けて自分の管理をしっかりすることが目標です。
お寺でも春から新しい企画を始めるつもりで準備をしています。
昔から続いてきたことと、私達にできる新しいことのハイブリットで、總光寺をもり立てていきます!
坐禅や写経、写仏体験を通して知っていただきたいことがまだまだたくさんあります。
そして、子どもたちにもお寺で伝えていきたいことがあります。
来年も、皆さんにお釈迦様のみ教えに触れていただく機会を提供できるように、家族で取り組んでまいります。
今年は大変お世話になりました。
来年もまたどうぞよろしくお願いいたします。
合掌
除夜の鐘が終わったらすぐにジャニーズカウントダウンだ!!!!!
元気があればなんでもできる!
お地蔵さまの帽子を奉納していただきました
金木犀 &書道教室のお知らせ
TeNYテレビ新潟の取材&書道教室
書道教室&お寺の夏が終わり、まだまだ難題が続く
書道教室のお知らせ & 滝の水はまだ流れず(涙)鯉たちがピンチです
蓬莱園の滝の水が来ない!鯉が弱ってきました
金木犀 &書道教室のお知らせ
TeNYテレビ新潟の取材&書道教室
書道教室&お寺の夏が終わり、まだまだ難題が続く
書道教室のお知らせ & 滝の水はまだ流れず(涙)鯉たちがピンチです
蓬莱園の滝の水が来ない!鯉が弱ってきました
この記事へのコメント
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします(^^)
今我が家困り事があり意気消沈(>_<)
だめなときうまく行かないときは準備してじっと待つ…今我が家はこういう時期なんだな、と思いました。多少ギャーっと騒いでしまいましたが…(^^;
生きているといろんなことがありますね(^^;
今年は良い年に…願いが叶うといいなぁ…。機会があったらまた写経に伺いたいと思います(^^)(^^)
今年もよろしくお願いします(^^)
今我が家困り事があり意気消沈(>_<)
だめなときうまく行かないときは準備してじっと待つ…今我が家はこういう時期なんだな、と思いました。多少ギャーっと騒いでしまいましたが…(^^;
生きているといろんなことがありますね(^^;
今年は良い年に…願いが叶うといいなぁ…。機会があったらまた写経に伺いたいと思います(^^)(^^)
Posted by だいこん
at 2022年01月01日 00:44

>だいこんさん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
どうにかしようともがいても、どうにもならなくて苦しいことが何度もありました。
桜の花を見るとなぜか涙が止まらず、泣きはらした目で仕事に行っていた時期があって、
「あんなに厳しい冬のあとでも、春が来るとこうして花が咲く」ことに励まされたのかどうか、自分でもよくわかりません。
そうしているうちに、あの時悩んでいた原因も忘れてしまいました。
自分の中で「解決できる/できない」の他に、「忘れる」を加えることにしました。
いいときも悪いときもまた、ずっと続きません。
どんな事があっても、粛々と淡々と日々を積み重ねることが一番ですね。
またお会いしたいです。刺し子も細々と続けています。やっと冬になったので、家でじっとして刺し子をするのが楽しみです。ホビーラホビーレの刺し子のサンプラー、まだ始めたばかりでストップしています。
だいこんさんの折り紙、特にあじさいが好きです。細かい作業でしょうけれど、夢中になれることに救われるの、よくわかります。
またぜひ写経においでください!お待ちしています。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
どうにかしようともがいても、どうにもならなくて苦しいことが何度もありました。
桜の花を見るとなぜか涙が止まらず、泣きはらした目で仕事に行っていた時期があって、
「あんなに厳しい冬のあとでも、春が来るとこうして花が咲く」ことに励まされたのかどうか、自分でもよくわかりません。
そうしているうちに、あの時悩んでいた原因も忘れてしまいました。
自分の中で「解決できる/できない」の他に、「忘れる」を加えることにしました。
いいときも悪いときもまた、ずっと続きません。
どんな事があっても、粛々と淡々と日々を積み重ねることが一番ですね。
またお会いしたいです。刺し子も細々と続けています。やっと冬になったので、家でじっとして刺し子をするのが楽しみです。ホビーラホビーレの刺し子のサンプラー、まだ始めたばかりでストップしています。
だいこんさんの折り紙、特にあじさいが好きです。細かい作業でしょうけれど、夢中になれることに救われるの、よくわかります。
またぜひ写経においでください!お待ちしています。
Posted by チョコチョコ
at 2022年01月02日 18:07
