2020年11月09日
銀杏の絨毯
ようこそ「寺嫁つれづれ日記」へ!
銀杏の葉が落ち始め、山門の周りは金色の銀杏の絨毯です。



銀杏の葉は水分を含んでいて燃えない落ち葉です。
神社やお寺、学校によく植えてあるのは、火事から守るためだそうです。
總持寺さんの雲水さんからそう聞いて納得!
昔からの知恵ですね。
庭園も燃えるような赤い紅葉です。
あと2、3日といったところでしょうか。
銀杏の葉が落ち始め、山門の周りは金色の銀杏の絨毯です。



銀杏の葉は水分を含んでいて燃えない落ち葉です。
神社やお寺、学校によく植えてあるのは、火事から守るためだそうです。
總持寺さんの雲水さんからそう聞いて納得!
昔からの知恵ですね。
庭園も燃えるような赤い紅葉です。
あと2、3日といったところでしょうか。
Posted by チョコチョコ at 17:59│Comments(0)
│境内のようす