2019年05月31日
『書道教室』あり!『坐禅の夕べ』はお休み
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ♪
屋根工事は順調に進んでいます。
足場を組んでおりますが、お寺は開けてあります。
お庭は拝観できますので、よろしければどうぞいらしてくださいませ。

お足元が汚れないように、紙スリッパを用意していますので、どうぞお使いください。入口に置いてあります。
ズームイン!

夫と息子をイメージして描いてみました。
さて、明日は書道教室です。
椅子でも正座でも対応しています。
6月1日(土)10:00〜12:00
受講料500円
持ち物は書道道具と半紙
どなたでも参加できます。
申し込みは不要ですので、直接おいでください。
見学も大歓迎です。
なお、6月2日(日)の坐禅の夕べは、6月第1週なのでありません。この辺りは地区運動会なんです。
今日は泊りがけで新潟の実家に来ています。
食器棚や台所の吊り戸棚の、処分する食器や保存容器を出しました。膝が痛い父には、もう高いところや重いものを持つのをやめて欲しかったので。
それにしても、相当な量がでました!
我が家もモノの整理をしないといけないです。
もし私に何かあれば、アレは遺品になってしまう。
そして今の太った姿が遺影になっちゃう!
絶対にまだ死ねないぞ。
いつか来るその時の前に、痩せて、片付ける!
屋根工事は順調に進んでいます。
足場を組んでおりますが、お寺は開けてあります。
お庭は拝観できますので、よろしければどうぞいらしてくださいませ。

お足元が汚れないように、紙スリッパを用意していますので、どうぞお使いください。入口に置いてあります。
ズームイン!

夫と息子をイメージして描いてみました。
さて、明日は書道教室です。
椅子でも正座でも対応しています。
6月1日(土)10:00〜12:00
受講料500円
持ち物は書道道具と半紙
どなたでも参加できます。
申し込みは不要ですので、直接おいでください。
見学も大歓迎です。
なお、6月2日(日)の坐禅の夕べは、6月第1週なのでありません。この辺りは地区運動会なんです。
今日は泊りがけで新潟の実家に来ています。
食器棚や台所の吊り戸棚の、処分する食器や保存容器を出しました。膝が痛い父には、もう高いところや重いものを持つのをやめて欲しかったので。
それにしても、相当な量がでました!
我が家もモノの整理をしないといけないです。
もし私に何かあれば、アレは遺品になってしまう。
そして今の太った姿が遺影になっちゃう!
絶対にまだ死ねないぞ。
いつか来るその時の前に、痩せて、片付ける!
桜が満開!春爛漫お花見弁当がすばらしい!あす書道教室もあります
明日から拝観開始!そして書道教室もあります
春が来たかも?書道教室です
書道教室のお知らせ
金木犀 &書道教室のお知らせ
TeNYテレビ新潟の取材&書道教室
明日から拝観開始!そして書道教室もあります
春が来たかも?書道教室です
書道教室のお知らせ
金木犀 &書道教室のお知らせ
TeNYテレビ新潟の取材&書道教室
Posted by チョコチョコ at 14:26│Comments(0)
│お知らせ