アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

2018年08月03日

週末は書道教室と坐禅の夕べ

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1


この週末のお知らせです。


明日8月4日土曜日は書道教室です。
10:00より本堂で開講します。


受講料は500円です。
書道道具と半紙をお持ちください。

週末は書道教室と坐禅の夕べ

明後日8月5日は17:00より定例坐禅会「坐禅の夕べ」があります。どなたでも参加できます。動きやすい服装でおいでください。

週末は書道教室と坐禅の夕べ

毎日暑いですね。
ここに御朱印や拝観でおいでになる方は
「お寺は気持ちいい風が通りますねー」とおっしゃいます。
お寺の周りは緑も多いし、アスファルトも少ないので、街中よりは涼しいかもしれません。


お寺はお盆の準備をしています。
気がついたら8月でした!
森の山供養祭の準備もすすめなくてはicon10

週末は書道教室と坐禅の夕べ

お施餓鬼供養で使う梵天を、息子と作っています。
結構器用なんですよ!



同じカテゴリー(坐禅)の記事画像
ニホンカモシカがやってきた &書道教室と夜座のつどい
今月の坐禅会「夜坐のつどい」はお休みです
余目第二小学校5年生、親子レクで坐禅/写仏体験
夜坐のつどいにお越しください
『夜坐(やざ)のつどい』
坐禅の夕べにお越しください
同じカテゴリー(坐禅)の記事
 ニホンカモシカがやってきた &書道教室と夜座のつどい (2023-09-15 17:15)
 今月の坐禅会「夜坐のつどい」はお休みです (2022-12-14 15:42)
 余目第二小学校5年生、親子レクで坐禅/写仏体験 (2022-09-05 00:10)
 夜坐のつどいにお越しください (2022-04-16 07:00)
 『夜坐(やざ)のつどい』 (2021-09-17 15:00)
 坐禅の夕べにお越しください (2019-04-20 10:00)


Posted by チョコチョコ at 21:10│Comments(0)坐禅書道教室
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。