アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

2018年07月05日

写仏体験!もうシビれない!

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1

先日、あつみ老人クラブの皆さま22名で写仏体験にいらっしゃいました。

時間があまりない中で取り組めるものを、ということで、若いお釈迦さまのお手本を写仏されました。

写仏体験!もうシビれない!

「写仏は上手い、下手ではありません。早い遅いでもありません。庭園の滝の水の音と一体となってひたすらに仏様を描くあなたの姿が仏そのものなのですよ。」と住職がお話ししました。

みなさんで合掌した後、さっそく取りかかります。
暑い中、集中して描いておられました。

写仏体験!もうシビれない!

実はこの2日前、注文していた机と椅子が届きました。間に合ってよかったです。

写仏体験!もうシビれない!

これで足が痺れずに写経や写仏に取り組んでいただけます。
椅子と机で40名さままで対応できます。

老人会、女子会、子ども会、スポ少、親子レクなど、様々な集まりで写仏写仏体験をどうぞ。
坐禅と組み合わせて体験していただくこともできますよ!



總光寺のオリジナルお香「瑠璃香」とお香立てのセットが人気です。
不思議なことに、私がいる時でなく、住職が受付にいる時によくお求めいただくのです。
住職を見るとお香とお香立てが欲しくなる、そんな気になるのでしょうか、、、!

写仏体験!もうシビれない!


すいれんの御朱印もどうぞ。

写仏体験!もうシビれない!



最近のぐずついた天気で、わたしの片頭痛も影響されます。
こればかりはどうしようもないicon10

ふと「更年期だからって私を船に乗せて海に流さないで」と夫に言ったら、

吹き出しながら「急になにkao17?」と夫。



「それと山に置き去りにしないで」と私。



「海に流すとか山に置き去りってなに〜!!!」

ウケてるけど、頭痛は本当につらいのよ。






同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
桜が満開!春爛漫お花見弁当がすばらしい!あす書道教室もあります
明日から拝観開始!そして書道教室もあります
春が来たかも?書道教室です
書道教室のお知らせ
金木犀 &書道教室のお知らせ
TeNYテレビ新潟の取材&書道教室
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 桜が満開!春爛漫お花見弁当がすばらしい!あす書道教室もあります (2025-04-18 14:00)
 明日から拝観開始!そして書道教室もあります (2025-04-04 20:51)
 春が来たかも?書道教室です (2025-03-14 14:35)
 書道教室のお知らせ (2024-11-01 16:34)
 金木犀 &書道教室のお知らせ (2024-10-04 19:59)
 TeNYテレビ新潟の取材&書道教室 (2024-09-20 17:55)


Posted by チョコチョコ at 01:37│Comments(0)お知らせ写仏・写経体験
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。