2017年06月16日
明日は書道教室です
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
恵みの雨が降っています。
こういった日は、緑が濃くなって草木が生き生きしている感じがします。
明日はいよいよ娘の中学校の地区総体です!
朝練もあるので5時起き
泣いても笑っても、これが最後の大会です。
私も夫も応援には行けませんが、松山から応援しようと思います!
さて、明日は書道教室です。

最近小学生の受講生が増えました。
お母さんたちも一緒に筆をとっています。
總光寺書道教室は、月謝制ではなく、受講料は1回500円です。
般若心経や住所・氏名、のし袋の表書きなど、みなさん自分の書きたいものを書いておいでです。
先生がいろいろとお手本をお持ちなので、それをご覧になってから、お手本を決めてもいいですよ。
見学もご自由にどうぞ。
⒈ 実施日 6月17日(第1・3土曜日)
⒉ 時間 午前10時〜12時
3.場所 總光寺 本堂
4. 講習費 1回 500円
⒌ 持ち物 書道の道具、 半紙、コピー用紙など
般若心経の用紙に書きたい方は持参してください。
小学生は学校で使うお手本があるといいですね。
お問い合わせ 0234-62-2170 總光寺まで

恵みの雨が降っています。
こういった日は、緑が濃くなって草木が生き生きしている感じがします。
明日はいよいよ娘の中学校の地区総体です!
朝練もあるので5時起き

泣いても笑っても、これが最後の大会です。
私も夫も応援には行けませんが、松山から応援しようと思います!
さて、明日は書道教室です。

最近小学生の受講生が増えました。
お母さんたちも一緒に筆をとっています。
總光寺書道教室は、月謝制ではなく、受講料は1回500円です。
般若心経や住所・氏名、のし袋の表書きなど、みなさん自分の書きたいものを書いておいでです。
先生がいろいろとお手本をお持ちなので、それをご覧になってから、お手本を決めてもいいですよ。
見学もご自由にどうぞ。
⒈ 実施日 6月17日(第1・3土曜日)
⒉ 時間 午前10時〜12時
3.場所 總光寺 本堂
4. 講習費 1回 500円
⒌ 持ち物 書道の道具、 半紙、コピー用紙など
般若心経の用紙に書きたい方は持参してください。
小学生は学校で使うお手本があるといいですね。
お問い合わせ 0234-62-2170 總光寺まで
明日は書道教室
明日は書道教室です& オリジナルお茶碗とお菓子ラインナップ
匂い桜が咲きました &書道教室のお知らせ
いよいよスタート!書道教室
山門に足場が!&明日は書道教室
金木犀と彼岸花 & 明日の書道教室
明日は書道教室です& オリジナルお茶碗とお菓子ラインナップ
匂い桜が咲きました &書道教室のお知らせ
いよいよスタート!書道教室
山門に足場が!&明日は書道教室
金木犀と彼岸花 & 明日の書道教室
Posted by チョコチョコ at 17:56│Comments(0)
│書道教室