2016年03月09日
冬のダメージ
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
雪解けが進んで、この冬の被害が明らかになってきました。
まず、忠魂堂(坐禅堂)の屋根。
雪の重みで瓦が落ちてしまいました。

忠魂碑に瓦が当たらなかったことは不幸中の幸いでした。

トータルの積雪量は多くなかったけれど、雪で折れた枝が今年は目立ちます。
痛々しい

そしてこちら。
山門前の水路が詰まって、だだ漏れの状態に!
山門前の駐車場が川のよう。
きのこ杉は沼状態に!

この日は住職が出張で不在でした。
すぐにお寺の役員さんに電話して現場を見てもらいます。
原因はこの桜の根が、水路の中に根を張ったことで詰まってしまったらしく、さっそく処置が始まりました。

竹で突いても菅の中の詰まりが取れなくて、塩ビ管を壊すことに。

中から出てきたのはこれ。
桜の根だそうです。
菅を突き破って根を生やすなんて、ものすごい生命力です。

雪解けが進んで、ますます全貌が明らかになっていきます。
どうかこの程度で済んでください〜
先ほど夫が泊まりの仕事→会議から帰宅。
たちまちお腹が空くのはまるでパブロフの犬状態!
お土産いつもありがとう、ってことですね。
あいにく今日は手ぶら帰宅だったので、今日のお昼はホットサンドを食べました
冷蔵庫にあったごぼうサラダ、千切りキャベツ、ハム。


久しぶりのホットサンド。
うまし。
春が来るなぁ。いろいろ始まってきた〜♬

雪解けが進んで、この冬の被害が明らかになってきました。
まず、忠魂堂(坐禅堂)の屋根。
雪の重みで瓦が落ちてしまいました。

忠魂碑に瓦が当たらなかったことは不幸中の幸いでした。

トータルの積雪量は多くなかったけれど、雪で折れた枝が今年は目立ちます。
痛々しい


そしてこちら。
山門前の水路が詰まって、だだ漏れの状態に!
山門前の駐車場が川のよう。
きのこ杉は沼状態に!

この日は住職が出張で不在でした。
すぐにお寺の役員さんに電話して現場を見てもらいます。
原因はこの桜の根が、水路の中に根を張ったことで詰まってしまったらしく、さっそく処置が始まりました。

竹で突いても菅の中の詰まりが取れなくて、塩ビ管を壊すことに。

中から出てきたのはこれ。
桜の根だそうです。
菅を突き破って根を生やすなんて、ものすごい生命力です。

雪解けが進んで、ますます全貌が明らかになっていきます。
どうかこの程度で済んでください〜

先ほど夫が泊まりの仕事→会議から帰宅。
たちまちお腹が空くのはまるでパブロフの犬状態!
お土産いつもありがとう、ってことですね。
あいにく今日は手ぶら帰宅だったので、今日のお昼はホットサンドを食べました

冷蔵庫にあったごぼうサラダ、千切りキャベツ、ハム。


久しぶりのホットサンド。
うまし。
春が来るなぁ。いろいろ始まってきた〜♬
藤が咲き始めました &明日は書道教室
桜が満開!春爛漫お花見弁当がすばらしい!あす書道教室もあります
いよいよ桜が咲き始めました。
お地蔵さまの帽子を奉納していただきました
金木犀 &書道教室のお知らせ
TeNYテレビ新潟の取材&書道教室
桜が満開!春爛漫お花見弁当がすばらしい!あす書道教室もあります
いよいよ桜が咲き始めました。
お地蔵さまの帽子を奉納していただきました
金木犀 &書道教室のお知らせ
TeNYテレビ新潟の取材&書道教室
Posted by チョコチョコ at 14:15│Comments(0)
│境内のようす