2016年01月24日
「 まつやま大寒能 」ムスメも頑張りました!
おようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
1月23日土曜日。酒田市(旧松山町)の松山城址館にて、第25回「雪の能」松山大寒能が開催されました。

松山の茶道愛好会の皆さまによる呈茶、狂言と能、納豆汁と松山の地酒を楽しむ雪見の宴。これだけ楽しめて2,000円(前売)は、かなりお値打ちだと思います。まだご覧になっていない方はぜひ、お勧めしますよ〜
初めの演目は、松山こども狂言の会による「きのこ山伏」です。

家のまわりにきのこが生えて、採っても生えてくるので、山伏に祈祷を頼みますが、きのこたちはどんどん増えていたずらも始めます。カワイイきのこたちがすり足で歩き回るのが一番の見どころです!
以前は松山小学校の「狂言クラブ」としての活動でしたが、いずれ小学校3校の統合があることと、小学校を卒業しても狂言を続けられるように「松山こども狂言の会」が作られたのです。私の娘は、この「松山こども狂言の会」に属しています。小学校4年生から狂言を始めて4年目。現在中学1年生です。
娘は、能「紅葉狩」のアヒ 末社の神を演じました。
山で紅葉狩をしている美女の宴に、平維茂(たいらのこれもち)が鹿狩りの途中に通りかかり、勧められるままお酒を飲んで寝てしまいます。すると先ほどの美女は姿を消してしまいます。そこに、八幡大菩薩の使者がここは戸隠山であること、先ほどの美女は戸隠山の鬼神だと告げて神剣を授けます。


夢から覚めた維茂は、八幡大菩薩を念じながら、鬼神を倒します。
鬼神登場!


「紅葉狩」は美女の優美な踊りから一転、激しいダイナミックかつドラマティックな展開に!
娘はこの合間のアヒ狂言をさせていただきました。
A43枚ほどの台詞を、なんとか飛ばさずに言い切って、ホッとしました〜
公演後、あんなに長い台詞をよく覚えられたね、とたくさんの方に声をかけていただき、ありがとうございました。
いやー、ホッとしました。
全体練習の他にも、齋藤康二先生に稽古をつけていただきました。
齋藤康二先生をはじめ、松諷社のみなさん、着付けの装束方のみなさんのお力添えで、娘は達成感を得ることができました。
心から御礼申し上げます。
さて。
大寒能が無事に終わってナマモノ解禁。
夕飯はお寿司を食べました
お寺の忙しい時期もそうなのですが、大寒能前の体調を崩せない時は、必ず火を通したものを食べ、怪我と風邪に最大限気をつけて生活します。
ムスメよ
ましゃはツアー中は絶対にお酒を飲まず、すっぽんを食べて、筋力と体力の回復に努めるんだって
こうした努力によって確実にコンサートで最高のパフォーマンスをしてくれるわけ。
体調管理も責任のうちってことを、ましゃを通して教える母なのでした。
大寒能レポートは次回へ続く!

1月23日土曜日。酒田市(旧松山町)の松山城址館にて、第25回「雪の能」松山大寒能が開催されました。

松山の茶道愛好会の皆さまによる呈茶、狂言と能、納豆汁と松山の地酒を楽しむ雪見の宴。これだけ楽しめて2,000円(前売)は、かなりお値打ちだと思います。まだご覧になっていない方はぜひ、お勧めしますよ〜

初めの演目は、松山こども狂言の会による「きのこ山伏」です。

家のまわりにきのこが生えて、採っても生えてくるので、山伏に祈祷を頼みますが、きのこたちはどんどん増えていたずらも始めます。カワイイきのこたちがすり足で歩き回るのが一番の見どころです!
以前は松山小学校の「狂言クラブ」としての活動でしたが、いずれ小学校3校の統合があることと、小学校を卒業しても狂言を続けられるように「松山こども狂言の会」が作られたのです。私の娘は、この「松山こども狂言の会」に属しています。小学校4年生から狂言を始めて4年目。現在中学1年生です。
娘は、能「紅葉狩」のアヒ 末社の神を演じました。
山で紅葉狩をしている美女の宴に、平維茂(たいらのこれもち)が鹿狩りの途中に通りかかり、勧められるままお酒を飲んで寝てしまいます。すると先ほどの美女は姿を消してしまいます。そこに、八幡大菩薩の使者がここは戸隠山であること、先ほどの美女は戸隠山の鬼神だと告げて神剣を授けます。


夢から覚めた維茂は、八幡大菩薩を念じながら、鬼神を倒します。
鬼神登場!


「紅葉狩」は美女の優美な踊りから一転、激しいダイナミックかつドラマティックな展開に!
娘はこの合間のアヒ狂言をさせていただきました。
A43枚ほどの台詞を、なんとか飛ばさずに言い切って、ホッとしました〜

公演後、あんなに長い台詞をよく覚えられたね、とたくさんの方に声をかけていただき、ありがとうございました。
いやー、ホッとしました。
全体練習の他にも、齋藤康二先生に稽古をつけていただきました。
齋藤康二先生をはじめ、松諷社のみなさん、着付けの装束方のみなさんのお力添えで、娘は達成感を得ることができました。
心から御礼申し上げます。
さて。
大寒能が無事に終わってナマモノ解禁。
夕飯はお寿司を食べました

お寺の忙しい時期もそうなのですが、大寒能前の体調を崩せない時は、必ず火を通したものを食べ、怪我と風邪に最大限気をつけて生活します。
ムスメよ

ましゃはツアー中は絶対にお酒を飲まず、すっぽんを食べて、筋力と体力の回復に努めるんだって

こうした努力によって確実にコンサートで最高のパフォーマンスをしてくれるわけ。
体調管理も責任のうちってことを、ましゃを通して教える母なのでした。
大寒能レポートは次回へ続く!
Posted by チョコチョコ at 04:59│Comments(0)
│なんてことない日常