アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

2015年01月25日

まつやま大寒能 & こども狂言

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1

總光寺書道教室の後、受講生の皆さんと一緒に「まつやま大寒能」を観に出かけました。
今年新しく完成した松山城址館の開館記念「雪の能」です。

この記念の舞台に、「松山こども狂言の会」の子どもたちが「六地蔵」を演じました。
酒田市立松山小学校の3年生から6年生です。

立派な舞台に緊張していましたが、舞台に立つとみんな楽しんで堂々と演じていましたicon12

娘は4年生から狂言を始めて、これが小学生最後の舞台です。

まつやま大寒能 &  こども狂言


まつやま大寒能 &  こども狂言


まつやま大寒能 &  こども狂言


まつやま大寒能 &  こども狂言


「今回の舞台のためにかなり練習したんですか?」と娘が聞かれていましたが、
冬休みや休日に集まって4回ほどだそうです。
みんな家で台詞を覚え、所作を練習して、少ない練習日で頑張ったのだそうです。
松諷社の方が指導してくださいました。



こちらは能。「吉野天人」。
天女の美しい衣装に息をのみました。

まつやま大寒能 &  こども狂言


「小鍛冶」

まつやま大寒能 &  こども狂言


終わってからは「雪見の宴」です。
美味しい竹酒と納豆汁をいただきましたicon06

ちょっと画像が横になります。スミマセン。
まつやま大寒能 &  こども狂言


まつやま大寒能 &  こども狂言

食べ応えのあるとても美味しい納豆汁でした。



盛りだくさんの一日。
そして大勢のお檀家さん、前に学校勤めでお世話になった先生ともお会いできて楽しい一日でした。
松山の方たちが協力して作り上げる「まつやま大寒能」はとてもすばらしい!
また、この街が好きになりました。


同じカテゴリー(なんてことない日常)の記事画像
風で倒れた彼岸花
ニホンカモシカがやってきた &書道教室と夜座のつどい
刺し子の刺し始め!
書道教室のお知らせ&穏やかでやさしい子供たちのワケ
書道教室&痛〜い夏
This is me! 
同じカテゴリー(なんてことない日常)の記事
 風で倒れた彼岸花 (2023-10-09 17:02)
 ニホンカモシカがやってきた &書道教室と夜座のつどい (2023-09-15 17:15)
 刺し子の刺し始め! (2023-01-03 19:00)
 書道教室のお知らせ&穏やかでやさしい子供たちのワケ (2022-09-16 17:13)
 書道教室&痛〜い夏 (2022-09-02 19:52)
 This is me!  (2022-08-07 09:35)


Posted by チョコチョコ at 10:52│Comments(0)なんてことない日常
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。