アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

2014年08月04日

きのこ杉の刈り込み

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao2

お盆を前に、總光寺は庭園の草刈り、墓地の清掃が始まっております。

見応えがあるのはこれ!

きのこ杉の刈り込みです。

きのこ杉の刈り込み

奥が刈り込みが終わったきのこ杉。手前がこれからです。
このように、刈り込み機で伸びた芽を切っていきます。
お盆前が一番「きのこ感」がありますkao1

きのこ杉の刈り込み

きのこ杉の刈り込み

きのこ杉の刈り込み


きのこ杉は「土湯杉」という雪に強く枝を横に伸ばす杉だそうです。
およそ120本、江戸時代初期に植えられたと伝えられています。

今は人を頼んで刈り込んでいますが、昔は住職が形を整えていたそうです。

昭和31年に山形県の天然記念物に指定されましたicon12

森の山供養のときはこの参道に旗が立てられてとても綺麗です。
どうぞ見に来てくださいねkao1


同じカテゴリー(境内のようす)の記事画像
藤が咲き始めました &明日は書道教室
桜が満開!春爛漫お花見弁当がすばらしい!あす書道教室もあります
いよいよ桜が咲き始めました。
お地蔵さまの帽子を奉納していただきました
金木犀 &書道教室のお知らせ
TeNYテレビ新潟の取材&書道教室
同じカテゴリー(境内のようす)の記事
 藤が咲き始めました &明日は書道教室 (2025-05-16 15:05)
 桜が満開!春爛漫お花見弁当がすばらしい!あす書道教室もあります (2025-04-18 14:00)
 いよいよ桜が咲き始めました。 (2025-04-17 14:11)
 お地蔵さまの帽子を奉納していただきました (2024-12-02 21:15)
 金木犀 &書道教室のお知らせ (2024-10-04 19:59)
 TeNYテレビ新潟の取材&書道教室 (2024-09-20 17:55)


Posted by チョコチョコ at 21:44│Comments(0)境内のようす
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。