2014年07月30日
枝豆たくさん!
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
「子ども緑蔭禅のつどい」で、たくさん和尚さまがいらっしゃると聞いて、お檀家さんが枝豆をたくさん持って来てくださいました

今日から準備で和尚さまがいらっしゃるので、茹でたてをお出しします

今、娘が枝豆をもいでいます。←新潟の方言でしょうか?
「もぐ」は「取る」の意です

「子ども緑蔭禅のつどい」で、たくさん和尚さまがいらっしゃると聞いて、お檀家さんが枝豆をたくさん持って来てくださいました


今日から準備で和尚さまがいらっしゃるので、茹でたてをお出しします


今、娘が枝豆をもいでいます。←新潟の方言でしょうか?
「もぐ」は「取る」の意です

桜が満開!春爛漫お花見弁当がすばらしい!あす書道教室もあります
四十番のねぎみそラーメン♡
南部屋敷で天ぷらそばランチ&書道教室のお知らせ
書道教室はお休み&松花堂弁当
ナーランダのカレーランチ
グリーンストアのフルーツサンド
四十番のねぎみそラーメン♡
南部屋敷で天ぷらそばランチ&書道教室のお知らせ
書道教室はお休み&松花堂弁当
ナーランダのカレーランチ
グリーンストアのフルーツサンド
Posted by チョコチョコ at 11:11│Comments(4)
│美味しいもの
この記事へのコメント
お檀家さん、ありがたいですね。
今は、もぐことも、あまりなくなりましたが、小さい頃は当たり前で!いつも、ばあちゃんから「もいでくれ~」と言われました。んめ枝豆食べられると思ったら、ちかちかして!もぐのが嫌いでしたが、我慢して!もいでいました。。。
こちらでも、「もぐ」って言うよ♪
今は、もぐことも、あまりなくなりましたが、小さい頃は当たり前で!いつも、ばあちゃんから「もいでくれ~」と言われました。んめ枝豆食べられると思ったら、ちかちかして!もぐのが嫌いでしたが、我慢して!もいでいました。。。
こちらでも、「もぐ」って言うよ♪
Posted by メリイ
at 2014年07月30日 12:14

メリイさん♫
お檀家さんがこうしてお布施してくださるのは本当にありがたいです。他にもナスやししとうも!
「もぐ」ってこちらでも言うんですね!よかった〜。小さいころは枝豆もぐのが私の仕事でした(≧∇≦)久しぶりに枝豆もいで昔を思い出しました。
お檀家さんがこうしてお布施してくださるのは本当にありがたいです。他にもナスやししとうも!
「もぐ」ってこちらでも言うんですね!よかった〜。小さいころは枝豆もぐのが私の仕事でした(≧∇≦)久しぶりに枝豆もいで昔を思い出しました。
Posted by チョコチョコ
at 2014年07月30日 12:34

「りょくいんんぜんのつどい」
まだやってるんでね。
小学生のころ参加しました。
山にみんなで登ったり、お寺の庭で遊んだり
楽しかったなぁ
でも、夜は怖かったです
懐かしいなぁ
まだやってるんでね。
小学生のころ参加しました。
山にみんなで登ったり、お寺の庭で遊んだり
楽しかったなぁ
でも、夜は怖かったです
懐かしいなぁ
Posted by 酒やの嫁
at 2014年07月30日 13:59

酒やの嫁さん ♫
はじめまして(^O^)/コメントありがとうございます!
そうなんです、「子ども緑蔭禅」まだ元気にやっております。いろいろなお寺で持ち回りなのですが、總光寺は3年目になります。先代のときも会場になったそうです。
みんなと一緒とはいえ、夜はやっぱり怖いですよね〜(≧∇≦)
はじめまして(^O^)/コメントありがとうございます!
そうなんです、「子ども緑蔭禅」まだ元気にやっております。いろいろなお寺で持ち回りなのですが、總光寺は3年目になります。先代のときも会場になったそうです。
みんなと一緒とはいえ、夜はやっぱり怖いですよね〜(≧∇≦)
Posted by チョコチョコ
at 2014年07月30日 19:10
