アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

2014年07月15日

眺海の森で、きょうだいを考える

誰よりも「眺海の森」に近いところに住んでいる私たち。
でも、忙しさに追われてしばらく行っていないことに気づき、保育園帰りの息子と山に登ってみました。
娘は習い事で、夫と出かけていました。

「赤い橋だあいすきkya-


眺海の森で、きょうだいを考える

「あれなに?」

「最上川だよ」
「へええーっ、長いね。すばらしいねkao1


眺海の森で、きょうだいを考える


そして、「さんさん」でソフトクリーム !
ここのソフトクリームは濃厚で、ミルク感がすごいです。
まだ食べたことがない方はぜひぜひ、試してくださいね。

眺海の森で、きょうだいを考える


もっともっと遊びたい息子。

「でも、晩御飯作ってお姉ちゃんたち待っててあげたいなぁ」
「うん、そうだね」

眺海の森で、きょうだいを考える


お姉ちゃんにはやさしくありたい弟なのでした。



お姉ちゃんは弟の気持ちがわかるだけに、弟の存在が少々うるさいと感じたときでも「ありがとう。でもね・・・」と言わなければならない辛さがあるんです。
年齢が8つも離れてると、喧嘩もできないし、自分が怒れば大人気ないのもわかってるし。

だから、時々お姉ちゃんだけ特別扱い。
「弟kao7とあたし、どっちが好き?」と聞かれても、
「そりゃあもう、お姉ちゃんだなぁ。もう、生まれたときからかわいがって育ててきたんだよ!いろんなところにも連れて行けたし。」

両方とも好きだよ、に決まってると思っていた娘の顔がうれしくて緩む。

嘘だってわかってたとしても、嘘が聞きたいときもあるもんね。


娘のいいところは、「そんなの嘘に決まってる!」とか、変につっこんでこないところ。
女同士でも、多くを語らないことが必要だなぁと思うのでした。






同じカテゴリー(なんてことない日常)の記事画像
風で倒れた彼岸花
ニホンカモシカがやってきた &書道教室と夜座のつどい
刺し子の刺し始め!
書道教室のお知らせ&穏やかでやさしい子供たちのワケ
書道教室&痛〜い夏
This is me! 
同じカテゴリー(なんてことない日常)の記事
 風で倒れた彼岸花 (2023-10-09 17:02)
 ニホンカモシカがやってきた &書道教室と夜座のつどい (2023-09-15 17:15)
 刺し子の刺し始め! (2023-01-03 19:00)
 書道教室のお知らせ&穏やかでやさしい子供たちのワケ (2022-09-16 17:13)
 書道教室&痛〜い夏 (2022-09-02 19:52)
 This is me!  (2022-08-07 09:35)


Posted by チョコチョコ at 15:03│Comments(0)なんてことない日常
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。