2014年06月10日
總光寺 今と昔 その2
おはようございます。
總光寺の古い写真と現在の様子、その2をお送りします
山門です。
きのこ杉からずっと砂利道。

今は正面に車を停めるスペースがあって、舗装されています。

国指定名勝『蓬莱園』です。
滝の両側の石が見えないくらい、ツツジが大きくなっています。

このお庭は今から250年ほど前に造られたもので、当時は「石を見せる庭」として造られたそうです。
京都の造園業者の方から、年月と共に草木が大きくなって石が見えなくなっていると聞いて、
昨年、造園当時の庭に近づけました。

もうすぐ夏。
睡蓮が咲くのが楽しみです
總光寺の古い写真と現在の様子、その2をお送りします

山門です。
きのこ杉からずっと砂利道。

今は正面に車を停めるスペースがあって、舗装されています。

国指定名勝『蓬莱園』です。
滝の両側の石が見えないくらい、ツツジが大きくなっています。

このお庭は今から250年ほど前に造られたもので、当時は「石を見せる庭」として造られたそうです。
京都の造園業者の方から、年月と共に草木が大きくなって石が見えなくなっていると聞いて、
昨年、造園当時の庭に近づけました。

もうすぐ夏。
睡蓮が咲くのが楽しみです

藤が咲き始めました &明日は書道教室
桜が満開!春爛漫お花見弁当がすばらしい!あす書道教室もあります
いよいよ桜が咲き始めました。
お地蔵さまの帽子を奉納していただきました
金木犀 &書道教室のお知らせ
TeNYテレビ新潟の取材&書道教室
桜が満開!春爛漫お花見弁当がすばらしい!あす書道教室もあります
いよいよ桜が咲き始めました。
お地蔵さまの帽子を奉納していただきました
金木犀 &書道教室のお知らせ
TeNYテレビ新潟の取材&書道教室
Posted by チョコチョコ at 10:18│Comments(4)
│境内のようす
この記事へのコメント
蓬莱園の池泉にも睡蓮が咲くんですか~♪
綺麗に咲いたら、ぜひ拝見しに伺いたいものです☆
綺麗に咲いたら、ぜひ拝見しに伺いたいものです☆
Posted by はらほろ
at 2014年06月10日 10:25

はらほろさん
睡蓮、咲きますよ(^O^)/
ぜひお待ちしています。
睡蓮、咲きますよ(^O^)/
ぜひお待ちしています。
Posted by チョコチョコ
at 2014年06月10日 11:05

はじめまして。
私は現在東京にて働いておりますが、ふと地元に関するブログを検索しておりましたら貴稿を見つけました。実家が総光寺さんの近くなのでとても懐かしくなりました。私も12、3年前の中学生の頃はあの辺りをよく走ったものです。これからも楽しく読ませていただきます。
私は現在東京にて働いておりますが、ふと地元に関するブログを検索しておりましたら貴稿を見つけました。実家が総光寺さんの近くなのでとても懐かしくなりました。私も12、3年前の中学生の頃はあの辺りをよく走ったものです。これからも楽しく読ませていただきます。
Posted by sn at 2014年06月13日 23:35
〉snさん
コメントありがとうございます\(^o^)/
總光寺の近くにご実家があるんですね。總光寺も四季折々の自然も変わりなくゆっくり時間が流れています。snさんがこの辺りをよく走っていたということは、松山中では野球部か陸上部でしょうか?この4月から飛鳥中と統合したので、最近は中学生を見かけなくなり、ちょっと寂しいです。snさん、これからもどうぞよろしくお願いします\(^o^)/
コメントありがとうございます\(^o^)/
總光寺の近くにご実家があるんですね。總光寺も四季折々の自然も変わりなくゆっくり時間が流れています。snさんがこの辺りをよく走っていたということは、松山中では野球部か陸上部でしょうか?この4月から飛鳥中と統合したので、最近は中学生を見かけなくなり、ちょっと寂しいです。snさん、これからもどうぞよろしくお願いします\(^o^)/
Posted by チョコチョコ
at 2014年06月14日 09:38
