2014年04月18日
寺嫁の1日。總光寺庭園の桜が見ごろです
『寺嫁つれづれ日記』へようこそ
息子は無事復活して保育園に行きました。
御心配くださった皆様、ありがとうございます。ちょっとゆっくりできそうです。
總光寺の庭園『逢莱園』(ほうらいえん)の桜が、ちょうど見ごろを迎えました
山道の桜は2~3部咲き。
墓地の周りをぐるりと囲むように植えてある桜は、日当たりがいいのでよく咲いています。
今日は、お寺の本堂でご法事が2件。
県外からいらっしゃるかたの御法事では、お寺で準備を代行する場合がほとんどです。
供養花、墓花、ろうそく、お膳、お供物などの準備をお檀家さんに代わって買い物に行き、領収書をお渡しして実費で清算していただきます。
お墓参り用のお線香とろうそくだけお持ちいただいて、あとは手ぶらで来ることができます。
そして、遠方のお檀家さんから御依頼のあった、墓前での命日供養。
ポラロイドカメラの「チェキ」で撮影した写真を同封してお手紙を送ります。
ちなみに、總光寺の墓地はこんな感じですよ。自然に囲まれて静かに眠れそうです。
墓地はただいま絶賛分譲中です
住職が墓経しています。
水仙の花がきれい
この合間を縫って、日本海病院に入院中のひいばあをお見舞いに。
病室から桜並木と鳥海山がよく見えました。
病院にいく前に、iPadで桜が咲いた境内の様子を撮影してひいばあに見せたらとてもよろこんでくれました。はやく元気になってね。
今日はこれから夫はお斉と、お通夜へ。
私は保育園で息子をピックアップし、娘の習い事で酒田へ。
ああ、晩御飯、どうしよう??
明日は朝6時30分から、境内の清掃にお檀家さんたちが協力してくださいます。
ありがたい・・・! 去年は一人で大変だったんです。本当に助かります!
どうか、雨が降りませんように。
そして、明日は書道教室です。
鶴岡市三和(藤島)にある法秀寺の御住職、五十嵐俊道師に御指導をお願いしています。
この方丈様にお会いするだけで癒されます・・・
書道初心者でも大丈夫。丁寧に教えてくださいます。
申し込み入りません。直接おいでください。
お待ちしています
金木犀 &書道教室のお知らせ
TeNYテレビ新潟の取材&書道教室
書道教室&お寺の夏が終わり、まだまだ難題が続く
書道教室のお知らせ & 滝の水はまだ流れず(涙)鯉たちがピンチです
蓬莱園の滝の水が来ない!鯉が弱ってきました