2014年03月27日
總光寺庭園
『寺嫁つれづれ日記』へようこそ
朝、庭園の様子をアップしようと思っていましたが、来客、電話とあわただしくこんな時間になってしまいました。
さて、今日の庭園の様子です。


この時期で、地面が見えるのはすごく珍しいです。雪囲いをはずすのはもう少しあとです。
屋根の雪がおちて、日陰のところではまだこんなに雪が。ここが完全に溶けるのは4月中旬です。

でも、じっとしていた鯉たちも悠々と泳いでいます。
もうすぐ、もうすぐだよ。
庭園の正面はこちら。座敷からの眺めです。
まだ囲いがしてあります。
お抹茶はこの座敷で楽しんでいただこうかと思っています。

L字型の屋根の部分は雪の重みが集中するところで、3年前の大雪で屋根が壊れました。
頑丈に屋根を修理して、囲いも竹を使って雪の重みに耐えるようにしてあります。
ただの簾で囲っていたとき、重みで窓ガラスが割れてしまいました。

ちらほら拝観のお客様もいらしていますよ。
「雪囲いしてますが、よろしいでしょうか?」と伺ってからご案内しています。
竹の若葉、桜のつぼみ、雪解け水の流れる滝、…春ですね。
息子のお弁当袋も縫わないと。

朝、庭園の様子をアップしようと思っていましたが、来客、電話とあわただしくこんな時間になってしまいました。
さて、今日の庭園の様子です。


この時期で、地面が見えるのはすごく珍しいです。雪囲いをはずすのはもう少しあとです。
屋根の雪がおちて、日陰のところではまだこんなに雪が。ここが完全に溶けるのは4月中旬です。

でも、じっとしていた鯉たちも悠々と泳いでいます。
もうすぐ、もうすぐだよ。
庭園の正面はこちら。座敷からの眺めです。
まだ囲いがしてあります。
お抹茶はこの座敷で楽しんでいただこうかと思っています。

L字型の屋根の部分は雪の重みが集中するところで、3年前の大雪で屋根が壊れました。
頑丈に屋根を修理して、囲いも竹を使って雪の重みに耐えるようにしてあります。
ただの簾で囲っていたとき、重みで窓ガラスが割れてしまいました。

ちらほら拝観のお客様もいらしていますよ。
「雪囲いしてますが、よろしいでしょうか?」と伺ってからご案内しています。
竹の若葉、桜のつぼみ、雪解け水の流れる滝、…春ですね。
息子のお弁当袋も縫わないと。
藤が咲き始めました &明日は書道教室
桜が満開!春爛漫お花見弁当がすばらしい!あす書道教室もあります
いよいよ桜が咲き始めました。
お地蔵さまの帽子を奉納していただきました
金木犀 &書道教室のお知らせ
TeNYテレビ新潟の取材&書道教室
桜が満開!春爛漫お花見弁当がすばらしい!あす書道教室もあります
いよいよ桜が咲き始めました。
お地蔵さまの帽子を奉納していただきました
金木犀 &書道教室のお知らせ
TeNYテレビ新潟の取材&書道教室
Posted by チョコチョコ at 15:37│Comments(0)
│境内のようす