2014年03月18日
書道の上達ぶりは…
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
今日は私の書道の寺嫁修行について
こちらは先生のお手本です。



月に2回、藤島の法秀寺住職、五十嵐俊道師を講師にお招きし、總光寺で書道教室を開いています。
私と娘、都合がつけば夫もご指導していただいています。
3月15日、今年はじめての教室がありました。すると、
夫が
「きみの書いたものをビフォーアフターでブログに載せたら?こんなでもこうなりますって
」
なので、夫の言うとおり、従順な妻は恥をしのんで最初のころと今のものを載せます。
書道教室初日

今は…


「の」で筆の運びと、手首の使い方を練習して…

「ありがとうございます」
助走が長い!
これは…

すごく頼んでる!
御朱印の筆書きも練習しています。


先生は「字に味がある」と言って励ましてくださいます。
私もほめられて伸びるタイプでした。
これからも精進します。
これをご覧になって自信を持っていただければ嬉しいです。
Let's enjoy 書道

今日は私の書道の寺嫁修行について

こちらは先生のお手本です。



月に2回、藤島の法秀寺住職、五十嵐俊道師を講師にお招きし、總光寺で書道教室を開いています。
私と娘、都合がつけば夫もご指導していただいています。
3月15日、今年はじめての教室がありました。すると、
夫が
「きみの書いたものをビフォーアフターでブログに載せたら?こんなでもこうなりますって

なので、夫の言うとおり、従順な妻は恥をしのんで最初のころと今のものを載せます。
書道教室初日


今は…



「の」で筆の運びと、手首の使い方を練習して…

「ありがとうございます」
助走が長い!
これは…

すごく頼んでる!
御朱印の筆書きも練習しています。


先生は「字に味がある」と言って励ましてくださいます。
私もほめられて伸びるタイプでした。
これからも精進します。
これをご覧になって自信を持っていただければ嬉しいです。
Let's enjoy 書道

この記事へのコメント
先日は、書道教室に参加させていただきまして、誠にありがとうございました。
おかげさまで、久しぶりに筆を真剣に持つ時間をいただきました。筆を持つ環境に身をおくことがとても大事なことだと改めて思いました。そして、大変勉強になりました。
チョコチョコさんの上達ぶりも、素晴しいですね!よくぞブログにアップして下さいました!
1回500円とは、本当にありがたいです。もっと多くの方に、書に親しんでいただけたらいいですよね。
先生から頂いたお手本を練習する時間をなんとか作れるよう頑張ってみますね!
おかげさまで、久しぶりに筆を真剣に持つ時間をいただきました。筆を持つ環境に身をおくことがとても大事なことだと改めて思いました。そして、大変勉強になりました。
チョコチョコさんの上達ぶりも、素晴しいですね!よくぞブログにアップして下さいました!
1回500円とは、本当にありがたいです。もっと多くの方に、書に親しんでいただけたらいいですよね。
先生から頂いたお手本を練習する時間をなんとか作れるよう頑張ってみますね!
Posted by Rico
at 2014年03月18日 16:37

〉Ricoさん
先日はお忙しいところ書道教室におこしいただきありがとうございました。Ricoさん、とっても達筆でいらっしゃる!私もがんばりますp(^_^)q 私も気持ちを鎮めて筆を持つ時間はとても貴重です。また時間がありましたらどうぞ!お待ちしています。
先日はお忙しいところ書道教室におこしいただきありがとうございました。Ricoさん、とっても達筆でいらっしゃる!私もがんばりますp(^_^)q 私も気持ちを鎮めて筆を持つ時間はとても貴重です。また時間がありましたらどうぞ!お待ちしています。
Posted by チョコチョコ
at 2014年03月18日 23:56
