アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

2021年08月19日

森の山大供養祭、やります!

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1

【森の山大供養祭】
8月21日(土)、22日(日)午前中
受付 午前8時~11時半



8月に入って息子から風邪をもらったため、一週間ほど感覚がずれたままお盆を迎え、森の山大供養祭の準備に取り掛かっています。

森の山大供養祭、やります!

總光寺森の山大供養祭とは、庄内独自の「モリ供養」のことです。
お盆の締めくくりのお施餓鬼供養として、昔から親しまれてきました。

お盆も忙しいですが、森の山のほうが3倍くらいパンチがきいていますf01

昨年は新型コロナウィルス感染拡大防止のため中止でしたが、今年は感染防止に努めて開催することにしました。
供養の間はみなさんおしゃべりしませんし、換気対策と言っても山の中の道場は、ほぼオープンエアです。マスク着用の上、ご参加くださいね。


總光寺の脇の砂利道を進むと、2か所駐車場があります。すれ違うことはできませんので、心配な方は總光寺の駐車場かきのこ杉手前の大きな駐車場をご利用ください。
ちなみに大きな駐車場わきの「やまと」さんで、リーズナブルで美味しいお蕎麦を召し上がっていただけます。お帰りの際にどうぞお立ち寄りください。

上の駐車場のそばの階段を登ると、總光寺・中の院と受付があります。

森の山大供養祭、やります!

この受付で、供養の塔婆を書いて供養料をお納めいただきます。のし袋はいりません。

森の山大供養祭、やります!

納骨の場合は、必ず故人のご供養が必要です。
この場合、塔婆の大きさは大、中、小のうち、大か中をおすすめしています。
一緒に先祖代々供養をされる方がほとんどです。

森の山大供養祭、やります!


魂の目印として、五色の梵天を手向けます。一本500円です。

森の山大供養祭、やります!


詳しい持ち物は、のちほど更新します!






同じカテゴリー(森の山供養祭)の記事画像
書道教室&お寺の夏が終わり、まだまだ難題が続く
森の山供養祭 始まります
森の山供養祭限定「中の院」御朱印
森の山供養祭限定「大施餓鬼」御朱印
森の山供養祭2024
大雨でてんてこまい!お盆も駆け抜けた!
同じカテゴリー(森の山供養祭)の記事
 書道教室&お寺の夏が終わり、まだまだ難題が続く (2024-09-06 15:13)
 森の山供養祭 始まります (2024-08-24 00:14)
 森の山供養祭限定「中の院」御朱印 (2024-08-23 10:00)
 森の山供養祭限定「大施餓鬼」御朱印 (2024-08-23 09:05)
 森の山供養祭2024 (2024-08-23 08:00)
 大雨でてんてこまい!お盆も駆け抜けた! (2024-08-23 01:56)


Posted by チョコチョコ at 00:39│Comments(0)森の山供養祭
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。