2018年08月16日
森の山供養祭 2018
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
今週の土日、8月18、19日は森の山供養祭です。
お盆が終わり、2日間しか準備期間がないのでフルスロットルで準備をしています。
今日は雨だとわかっていたので、お盆の片づけと並行して森の山準備へ。
どんどんやりますよ!
娘よ、大量の宿題がんばれ!

『森の山供養祭』というのはつまり、お施餓鬼供養です。
餓鬼や生きとし生けるすべてのものに施しをする功徳を、故人やご先祖さまに廻らし手向けることです。
戒名供養、先祖代々供養、水子供養、ペット供養のほか、歯骨を納骨できます。
お檀家さんでなくとも、宗派を問わずどなたでも参加できます。
總光寺庭園の脇道を進むと石段が見えます。ここの近くに駐車場があります。

さて、こちらは道場に向かう階段途中の「賽の河原」
湧き水をひいています。
冷たくて気持ちいいですが、生水で飲むのはお勧めしておりません。昔から飲んでいた人はごくごく飲みますが。

つめたい!

こちらは、森の山供養祭2日限定の御朱印です。

1日3回あるご供養のあと、御朱印をお書きしますので、どうぞいっしょに座って供養に参加してくださいね。
今年は森の山限定御朱印以外の御朱印も、お求めいただけます。書置きしたものになります。

總光寺森の山供養祭
●日時: 平成30年8月18日(土)、19日(日)
受付 午前8時~11時30分
*朝は受付が混み合います。
11時30分からのご供養が空いています。
供養一座めは9時に始まり2座めは10時過ぎ(人の集まり具合で開始)、3座めは11時半です。
●供養: 戒名供養、先祖供養、歯骨納骨、水子供養、ペット供養、白木の位牌お焚き上げ、命日供養など
●持ち物: 戒名、施主がわかるメモ、墓花、線香ロウソク、供物(会場近くで松山のお菓子屋さんがお店を出します。花もありますが、早めに売り切れることも)
寺嫁メモ
・階段が滑りやすいので、履き慣れた靴でお越しください。
雨が降ったら長靴がベストです。
私は過去に滑って転んで、手首を捻挫したことがあります
・服装は普段着で構いません。
・供養料は会計で現金のみです。のし袋はいりません。
・アブや蚊がいますので、虫除けスプレー、アブを追い払ううちわのようなものがあると便利!車を止めてすぐにドアを開けるとアブが車内に入りますから、エンジン停止後しばらく待って降りるとアブアタックを受けずに済みます。
・都合の付く人は家族みんなで来てくださいね。
・供養のない方もどうぞいっしょに道場へあがりご供養に参加してください。
ご先祖さまや家族のことをおもい、自分と向き合う時間になると思います。
森の山限定御朱印は、ご供養に一緒にご参加いただいたのちに住職がお書きします。
1年に2日だけの、そしてご供養に参列した方への限定御朱印です。
階段を登って、汗をかいて、ご供養に参列していただく御朱印は、特別なものに感じられることでしょう。

今週の土日、8月18、19日は森の山供養祭です。
お盆が終わり、2日間しか準備期間がないのでフルスロットルで準備をしています。
今日は雨だとわかっていたので、お盆の片づけと並行して森の山準備へ。
どんどんやりますよ!
娘よ、大量の宿題がんばれ!

『森の山供養祭』というのはつまり、お施餓鬼供養です。
餓鬼や生きとし生けるすべてのものに施しをする功徳を、故人やご先祖さまに廻らし手向けることです。
戒名供養、先祖代々供養、水子供養、ペット供養のほか、歯骨を納骨できます。
お檀家さんでなくとも、宗派を問わずどなたでも参加できます。
總光寺庭園の脇道を進むと石段が見えます。ここの近くに駐車場があります。

さて、こちらは道場に向かう階段途中の「賽の河原」
湧き水をひいています。
冷たくて気持ちいいですが、生水で飲むのはお勧めしておりません。昔から飲んでいた人はごくごく飲みますが。

つめたい!

こちらは、森の山供養祭2日限定の御朱印です。

1日3回あるご供養のあと、御朱印をお書きしますので、どうぞいっしょに座って供養に参加してくださいね。
今年は森の山限定御朱印以外の御朱印も、お求めいただけます。書置きしたものになります。

總光寺森の山供養祭
●日時: 平成30年8月18日(土)、19日(日)
受付 午前8時~11時30分
*朝は受付が混み合います。
11時30分からのご供養が空いています。
供養一座めは9時に始まり2座めは10時過ぎ(人の集まり具合で開始)、3座めは11時半です。
●供養: 戒名供養、先祖供養、歯骨納骨、水子供養、ペット供養、白木の位牌お焚き上げ、命日供養など
●持ち物: 戒名、施主がわかるメモ、墓花、線香ロウソク、供物(会場近くで松山のお菓子屋さんがお店を出します。花もありますが、早めに売り切れることも)


・階段が滑りやすいので、履き慣れた靴でお越しください。
雨が降ったら長靴がベストです。
私は過去に滑って転んで、手首を捻挫したことがあります

・服装は普段着で構いません。
・供養料は会計で現金のみです。のし袋はいりません。
・アブや蚊がいますので、虫除けスプレー、アブを追い払ううちわのようなものがあると便利!車を止めてすぐにドアを開けるとアブが車内に入りますから、エンジン停止後しばらく待って降りるとアブアタックを受けずに済みます。
・都合の付く人は家族みんなで来てくださいね。
・供養のない方もどうぞいっしょに道場へあがりご供養に参加してください。
ご先祖さまや家族のことをおもい、自分と向き合う時間になると思います。
森の山限定御朱印は、ご供養に一緒にご参加いただいたのちに住職がお書きします。
1年に2日だけの、そしてご供養に参列した方への限定御朱印です。
階段を登って、汗をかいて、ご供養に参列していただく御朱印は、特別なものに感じられることでしょう。
書道教室&お寺の夏が終わり、まだまだ難題が続く
森の山供養祭 始まります
森の山供養祭限定「中の院」御朱印
森の山供養祭限定「大施餓鬼」御朱印
森の山供養祭2024
大雨でてんてこまい!お盆も駆け抜けた!
森の山供養祭 始まります
森の山供養祭限定「中の院」御朱印
森の山供養祭限定「大施餓鬼」御朱印
森の山供養祭2024
大雨でてんてこまい!お盆も駆け抜けた!
Posted by チョコチョコ at 10:21│Comments(0)
│森の山供養祭