アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

2014年11月04日

銀杏の絨毯 & 仁王さま

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1


3連休は雨と風が強かったので、銀杏の葉が落ちるのも早めです。
境内が黄色に染まるこの季節がいちばん好きです。

銀杏の絨毯 & 仁王さま


銀杏の絨毯 & 仁王さま



この季節はカメラマンの方が多くいらっしゃいます。
子どもたちも、落ち葉で遊びに来てくれます。

この黄色い絨毯の近くに山門があって、山門には仁王像があります。

銀杏の絨毯 & 仁王さま


「悪いことしたら仁王さまに行くよ!」と話す親御さんがいて、3か月に一度くらい、日曜日の朝に号泣する子どもの泣き声が聞こえるのですkao17
地元あるあるですな

私たちが引っ越して来て、娘が地元の小学校に通うようになると、状況は一変。

「總光寺さんの仁王さまに連れて行くよkao15!って言っても
『⚪️⚪️(娘)ちゃんのうちに行くの?やった〜kao18』って言うからとうとう効果がなくなった。」


銀杏の絨毯 & 仁王さま

仁王さま、出番が減りましたf01


同じカテゴリー(境内のようす)の記事画像
桜が満開!春爛漫お花見弁当がすばらしい!あす書道教室もあります
いよいよ桜が咲き始めました。
お地蔵さまの帽子を奉納していただきました
金木犀 &書道教室のお知らせ
TeNYテレビ新潟の取材&書道教室
書道教室&お寺の夏が終わり、まだまだ難題が続く
同じカテゴリー(境内のようす)の記事
 桜が満開!春爛漫お花見弁当がすばらしい!あす書道教室もあります (2025-04-18 14:00)
 いよいよ桜が咲き始めました。 (2025-04-17 14:11)
 お地蔵さまの帽子を奉納していただきました (2024-12-02 21:15)
 金木犀 &書道教室のお知らせ (2024-10-04 19:59)
 TeNYテレビ新潟の取材&書道教室 (2024-09-20 17:55)
 書道教室&お寺の夏が終わり、まだまだ難題が続く (2024-09-06 15:13)


Posted by チョコチョコ at 12:37│Comments(0)境内のようす
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。