2014年11月02日
保育参観。フォトフレーム作りに挑戦
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ
11月1日土曜日は保育園の参観日でした。
親子でフォトフレームを作りました

フレームに飾った木の実はお散歩の途中で子どもたちが拾ったもの。
先生「どこで拾ったんだっけ?」
「そうこうじ〜
」
そう、お散歩しながらどんぐりやくるみを拾っていたのでした。
ちょっとした待ち時間に子どもたちを飽きさせないための手あそびをしたり、ひとりひとりに目を配っていて、先生ってすごいな。
指示も注意も優しくて的確。
私はつい、「きちんとして」「こっち向いて」なんて言うけど、先生はそんな抽象的な言葉は使わない。
4歳に「こっち、そっち、あっち」なんてわからないよね。
インタビュー遊びといって、大勢の前で自分のことを話す活動もありました。
「お名前は何ですか?」
「好きな色は何色ですか?」
「好きな遊びは何ですか?」
「大きくなったら何になりたいですか?」
マイクもあって雰囲気はバッチリ。
子どもたちが元気に、ちょっと恥ずかしそうに答える姿にほのぼのしました。

11月1日土曜日は保育園の参観日でした。
親子でフォトフレームを作りました


フレームに飾った木の実はお散歩の途中で子どもたちが拾ったもの。
先生「どこで拾ったんだっけ?」
「そうこうじ〜

そう、お散歩しながらどんぐりやくるみを拾っていたのでした。
ちょっとした待ち時間に子どもたちを飽きさせないための手あそびをしたり、ひとりひとりに目を配っていて、先生ってすごいな。
指示も注意も優しくて的確。
私はつい、「きちんとして」「こっち向いて」なんて言うけど、先生はそんな抽象的な言葉は使わない。
4歳に「こっち、そっち、あっち」なんてわからないよね。
インタビュー遊びといって、大勢の前で自分のことを話す活動もありました。
「お名前は何ですか?」
「好きな色は何色ですか?」
「好きな遊びは何ですか?」
「大きくなったら何になりたいですか?」
マイクもあって雰囲気はバッチリ。
子どもたちが元気に、ちょっと恥ずかしそうに答える姿にほのぼのしました。
Posted by チョコチョコ at 18:21│Comments(0)
│なんてことない日常