アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

2018年08月16日

お盆!息子の墓経デビュー

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1

平成最後のお盆でした!

今年はいよいよ小2息子の墓経デビューです。



「はかぎょうします」
私が絵を描き娘が色を塗りました。


前日夕方、永代供養墓や、歴代住職のお墓、戦没者の忠魂碑、開基墓に花を手向けて住職と舎利礼文(しゃりらいもん)をお唱えしました。



当日はひとりで朝8時から夕方4時まで墓地の前に待機して墓経の依頼を待ちました。
ところが、それだけ待って依頼は数件。

「〇〇くん、墓の前で座ってなにしったな(何してたの)?」

そうか〜!

夫が子どもの頃以来、30年ぶりの小坊さんの墓経です。
世代交代もあって、一体これは何なのかわからない方が多かったんですね。

息子がお経を覚えて、ありがたいお唱えをしようと頑張ってます!
14、15日は住職と一緒に棚経で約80軒のお檀家さんを回りました。

「ありがたくて涙が出るicon11
息子を見て涙ぐむおばあちゃんもいたとか。

息子に「お檀家さんなんて言ってた?喜んでくれた?」と聞いたら、

「大きいね、って。」


あはははは!
そうそう、クラスで大きい方ですもん。
ちなみに、いま息子が身につけている改良衣は、娘が小4で着たものです。
息子はいま2年生。大きいね、たしかにkao1




お檀家さんが暖かく見守ってくださって、本当に嬉しく思います。
皆さま、いつもありがとうございます。


  


Posted by チョコチョコ at 00:06Comments(0)お寺のこと

2018年08月03日

週末は書道教室と坐禅の夕べ

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へkao1


この週末のお知らせです。


明日8月4日土曜日は書道教室です。
10:00より本堂で開講します。


受講料は500円です。
書道道具と半紙をお持ちください。



明後日8月5日は17:00より定例坐禅会「坐禅の夕べ」があります。どなたでも参加できます。動きやすい服装でおいでください。



毎日暑いですね。
ここに御朱印や拝観でおいでになる方は
「お寺は気持ちいい風が通りますねー」とおっしゃいます。
お寺の周りは緑も多いし、アスファルトも少ないので、街中よりは涼しいかもしれません。


お寺はお盆の準備をしています。
気がついたら8月でした!
森の山供養祭の準備もすすめなくてはicon10



お施餓鬼供養で使う梵天を、息子と作っています。
結構器用なんですよ!
  


Posted by チョコチョコ at 21:10Comments(0)書道教室坐禅