平田さしこの会でおしゃべりに花が咲く!来年こそは…!
ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ。
雪輪のモチーフで刺し子の作品を作っている途中経過です。
今日は今年最後の「平田さしこの会」でした。
作りたいものが思い浮かばないスランプの年でした。
去年はあんなにアイデアが浮かんで作品展にも出したのに、まるで今年は燃え尽き症候群のよう。
それでも、同期の5人の仲間で集まりおしゃべりしたり、刺し子をする目的で集まったのに調理実習になったりして、楽しく仲良くハッピーな一年でした!
都合の合う仲間と新潟市の刺し子の個展を見に出掛けてみたりして、針が進まないものの、アクティブでもありました。
来年こそはいろいろな作品を作ってみたいと思います。
こちらはホビーラホビーレで買ったさしこのふきん。
水で消える線が印刷されているありがたいさらしです。
ミシンを引っ張り出して仕立てるのが面倒で、ずっと放置していたものを、ついこの間まとめて仕立てました!
この冬は大雪だそうなので、家に篭ってチクチクしようと楽しみにしています♪
「ひとりではできないことはわかってる!
みんなで集まってやろう!」
これがみんなの合言葉!
共通の趣味って本当に最高です。
関連記事