玉川寺様で

チョコチョコ

2014年05月10日 21:09

『寺嫁つれづれ日記』へようこそ

先日、羽黒にある『國見山 玉川寺』さまへ、住職(←夫)とおじゃましました。


曹洞宗開祖の道元禅師の法を嗣いだ『了然法明禅師』様が開山され
およそ700年余り経つそうです。

玉川寺様は九輪草をはじめ、四季折々の花が美しい「花のお寺」として有名なお寺です。
また、庄内の曹洞宗寺院の中で古刹としても大変有名です。





美しく手入れの行き届いたお庭でしばし心のお洗濯。
枝垂れ桜が満開の頃は息を飲む美しさでしょう。
ゆっくり散策を楽しみました。


玉川寺様はずっと前から拝観の方にお抹茶を提供していらっしゃいます。
この度總光寺でもお抹茶をお出しすることになって、一度お話を伺いたいと思っていました。
昨日やっと実現の運びとなり、方丈さまと奥さまにお抹茶や和菓子のこと、始めた頃に苦労されたことなど、色々なお話を聞くことができました。


お抹茶提供の初期のころは、いろいろと手探りで始めたこと。
試行錯誤しながら軌道にのせておいでになったこと。
貴重なお話を聞くことができました。

庭園のお手入れ、管理、天井のハクビシンの悩みなど、どうしていらっしゃいますか?と情報交換させていただいてとても勉強になりました。
いただいたお抹茶も至福の一服でした…♡

お忙しいところ、お時間を作っていただきありがとうございました。









関連記事