御朱印帳のしおり/書道&坐禅のおしらせ

チョコチョコ

2018年10月05日 12:24

ようこそ『寺嫁つれづれ日記』へ


なかなかこのブログを更新できず、お伝えしたいことが大渋滞です!

このドタバタは9月のお彼岸から??
お盆から???

もうずっとこの調子で、年末まで駆け抜ける予感がします。

總光寺は庄内三十三観音霊場の第12番札所ですが、8年ぶりの御開帳も残すところあとわずか。10月31日までです。
今年の夏はとんでもない猛暑でしたので、涼しくなってからのお参りが多く、まさに今ラストスパートです。


御朱印帳のしおりをご用意しています。
どうぞお持ちくださいね。





以前、お参りの方の御朱印帳のしおりを、お墨書きの時に外したままお渡ししてしまったのです。とても申し訳なく思いました。それで、私もしおりを作って、お参りの方に使っていただこうと思ったのです…。お好きなものがあればどうぞ、お使いください。


さて、今週末は書道教室と坐禅の夕べがあります!


【書道教室】

10月6日(土)10時~12時
受講料は500円。どなたでも参加できます。
持ち物は、書道道具と半紙です。



【坐禅の夕べ】 ※定例坐禅会です

10月7日(日) 17時より
参加費は500円。どなたでも参加できます。
椅子坐禅もできます。
坐禅のできる服装でお越しください。



書道、坐禅、写仏、写経など、呼吸で自分自身を整える体験ができます


この秋から冬にかけて、そして来年と新しい企画やお寺の整備のアイディアがどんどん湧いてきて止まりません!
どこから湧いてくるの??と娘に言われますが、どこからだろう??
先日も受付に座って7つの企画案が出ました。


8割から9割はボツになります。→住職によって(笑)


でもねぇ、こういうのはスピード感が大事なんだよ。

わかるかなぁ(夫よ)。




関連記事